メコン川の水位とビエンチャンの状況(08/16)

メコン川の水位ですが、ビエンチャンは、13.54m(-0.13m)で下降に転じました。このレポートもこれでとりあえず最後になりそうです。 今日は、ラオスは全国的に晴天になっています。

メコン川の水位

ビエンチャン市内ですが、 タードゥア通りのビエンチャン市内から2?3キロ地点のところは、水はポンプなので汲みだしたこともあり、大きく水が引いていますが、交通規制をしています。同様にファーグム通りも交通規制をしており、一般車両が入れなくなっています。市内の中心部の川沿い屋台街も通常通り営業しています。ここは本当にギリギリセーフでした。当初の予測の14.00mに到達していたら冠水していました。川沿い屋台街の上流側、ここは土手下部分が冠水したままですが、堤防の土嚢の外側で営業を一部開始しています。生活がかかっていますから屋台の人も必死です。ビエンチャン・ノンカイ、ウドンタニ、コンケン行きの国際バスは通常運行していますので、タイ側から友好橋経由でのラオスへの入国は問題ありません。ノンカイも浸水していますが、幹線道路は影響がないそうです。

ビエンチャンから郊外のアクセスですが、昨日も書きましたが南方面の13号線はパクサン周辺で冠水しているので、問題ありのようです。ルアンパバーンは陸路は途中で土砂崩れで不通になっている箇所があるそうなので、無理のようです。バンビエンまでは今のところ、大丈夫なのではないかと思います。

川沿いの屋台、ビエンチャン
ビエンチャンの川沿いの屋台街(通常通り営業)

川沿いの屋台、ビエンチャン?
一つ上の写真の正面の屋台、見てみるとギリギリだったことがわかる。

タードゥア通り、ビエンチャン
昨日まで水が一杯だったがポンプでくみ上げたこともあり大きくひいている。

今回は、市内の中心部については運よく浸水を免れました。運が良かったという感じです。一つは、予想された最大水位14.02mを下回り、13.67mにとどまったこと。もう一つは、危険水位に到達したのが、08/12で火曜日であったことです。もし、週末が挟まっていたら、そもそものんびりなラオスの人なので土嚢づくりが今回のように運んだか微妙です。

ラオスの人にとっては、1966年の大洪水を思い出すきっかけになりました。今日付けのビエンチャンタイムスも"Resident recalls history of flooding in Vientiane"という見出しで1966年の大洪水のときの写真を1面全てを使って掲載しています。当時は堤防もしっかりしていなかったとのことですが、今回の洪水の方が水位が高いとのことです。(14:03)