- 詳細
-
カテゴリ: ブログ
-
公開日:2019年02月11日(月)20:55
タートルアン湿地はビエンチャン市内から東に5キロほどのところのLAO-ITECCの裏手の広大な湿地帯です。2013年ぐらいから開発に着手していたと思うのですが、すでに6年ぐらい経過しているので、どんな感じなのかと思い訪れてみました。LAO-ITECCの裏手のあるコンドミニアム群が完成していて住んでいる人もいるそうですが、周辺は開発途上の荒れ地のままで本当にこのまま開発が進むの?といった感じです。タートルアン湿地の象徴的なものとしてタートルアン湖があり、タートルアンナイトマーケットとして屋台が湖の周りのあるのですが、その周りはまだ何もない荒れ地です。タクシーの運ちゃんも初めて来たといってました。
LAO-ITECCから見たところ(2019/01撮影)
タートルアン湿地開発地区に入るゲート
タートルアン湿地内(2019/01撮影)
上の写真から左手にパンして撮影。ご覧の通り何もまだありません。
牛がのんびり過ごしています。いつまで続くのでしょうか?
タートルアン湖のナイトマーケット
タートルアン湖です。周りには何もありません。(2019/01)
- 詳細
-
カテゴリ: ブログ
-
公開日:2019年02月11日(月)00:45
特に大きく変わったのが、タラートサオから東側のクービエン通りのノンチャン湿地(Nong Chan)のところでしょう。約800メートルぐらいの道沿いのところは湿地帯で空き地のようになっていたのですが、2010年ぐらいから開発が一気に進み一大商業地域に生まれ変わろうとしています。すでに前回(2016)に訪問したときにはビエンチャンセンターがオープンしていましたが、その隣にパークソンショッピングモール(Parkson Lao Shopping Mall)、そしてその隣にワールドトレードセンター(World Trade Center)を建設中(一部ソフトオープン)です。2019年中にはオープンしそうです。
ビエンチャンセンターの中に高級ブランドが並んでいますが、お店は閑散としていて誰が買うのかなぁという感じです。経済成長を続けているといっても、ラオス人の月収はまだ数百ドル程度なので買うのは厳しいです。2011年に完成しているタラートサオモール2も結局、未だ空き店舗もあり商業的に成功しているとはいえません。建物が出来ても中はずっと未完成状態という可能性は十分にあります。2016年にオープンしたLAO-ITECCモールも未だ上の方の階には店舗が入っていません。すでに供給過剰な気がします。
ビエンチャンセンター(2019/01)
ワールドトレードセンター(2019/01)
タラートサオバスターミナル(ビエンチャン中央バスステーション)も建設中です。前回(2016/05)に訪れたときにすでに工事に着手していたのですごく時間がかかってますね。

(2019/01)
- 詳細
-
カテゴリ: ブログ
-
公開日:2019年02月10日(日)21:59
なかなか日本からだと日数がかかるので、毎年気軽にラオスに行けないのが残念です。2019/01にシーパンドンで年末を過ごした後、約2年半ぶりにビエンチャンを訪れました。パクセーとか大きく変わっていないなぁ、という印象でしたが、ビエンチャンは経済成長に乗って大きく変わりつつあるなぁと思います。街全体いたるところで建築ラッシュで、古い建物はどんどん新しい建物に変わりつつあります。ホテルも次々と建設されていて以前の面影がどんどん無くなっていってしまいちょっと寂しい感じです。
今回(2019/01)、気になったところは、
- タラートサオから東のノンチャン湿地帯が一大商業地域に変貌しつつあります。
- メコン川岸のナイトマーケットは、さらに拡大中
- タートルアン湿地は完成まではまだまだかかりそうです。
長くなるのでそれぞれ別記事で書こうと思います。